« 対立を創造的に解決しよう!!~イライラをにこにこに変えるコミュニケーション~vol.2 | トップページ | 屁をして、ころんで、谷に落っこちた昔話だよ »

くらくら蔵開き♪

うたごえバスは一路甲州街道を行く。

2012_039

今年も七賢の蔵開きへ

2012_004

何度見ても風格のある構え。

そして何度来ても新しい発見をさせてくれる蔵元です。

2012_007

出迎えてくれたのは若社長と、昨年の「DOBUROCKフェスタ」でお世話になった粟沢さん。

今年もどうぞよろしくお願いします!

お昼ごはんの前に試飲会場に直行、一番楽しみにしていたのはもちろんこのお酒。

2012_011

蔵開き限定酒「純米もろみ酒」

今年は少し酸味が強いけど、やっぱり別格の旨さ。

そしてこれも蔵開き限定の、

2012_015

純米無ろ過生原酒「蔵出し」

やはり少し酸が強め。

「もろみ酒と傾向が似てますね」

との問いに答えてくれたのは、七賢の次男のお兄さん。

2012_040

農大の醸造学科卒業後、家業に合流して新しい酵母を使ってみたりと、今後の活躍に期待◎のナイスガイ

説明を受けて分かったんだけど、もろみと純米蔵出しは仕込みタンクのルーツが一緒だったのでした。
(お米は県内産ひとごこち・白州千ヶ淵酵母・精米歩合65%)

もろみをろ過したのが純米蔵出しなのです。

さらに続けて教えてもらって、

純米蔵出しを火入れしたのが、

2012_021

純米酒「向秀(しょうしゅう)」

原酒なので日本酒好きの方にはガツンと満足できる味わい

さらに向秀に加水したのが、

2012_020

純米酒「酵母のほほえみ」

こちらは香り良く、女性好みかな

ぬる燗でもGOOD

「いや~贅沢な味わい方を覚えてしまってたまりませんね~

こんな飲み比べの提案もできますね~」

と偉そうに伝えてきました。

こちらは今年新発売の麹、

2012_037

昨今の塩麹ブームでかなり売れているということ。

日本人は発酵食品のお世話になって暮らしてきた民族。

これは一過性のブームにとどまらずに、発酵・微生物パワーを再発見する起爆剤になる気がしますね。

さてお腹が空いてきたので七賢直営レストラン『臺眠』へ。

2012_024

麹や酒粕と、地元食材を使っての安心で美味しいご飯。

2012_033

けんちゃんもゴキゲンでゆるゆるです

たくさんの人に本物の日本酒を味わってもらい、発酵の素晴らしさ、お米の素晴らしさ、日本の素晴らしさに触れてもらいたいと、日本民酒党を旗揚げしたけんちゃんですが、毎度毎度で七賢さんには勉強させられます。

今回参加できなかった方々ともぜひ来年ご一緒したいです!

===============

限定のもろみ酒、仕入れてきました。

明日から期間限定で販売しますね。

お楽しみに

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです


|

« 対立を創造的に解決しよう!!~イライラをにこにこに変えるコミュニケーション~vol.2 | トップページ | 屁をして、ころんで、谷に落っこちた昔話だよ »

おいしい・ここちよい」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くらくら蔵開き♪:

« 対立を創造的に解決しよう!!~イライラをにこにこに変えるコミュニケーション~vol.2 | トップページ | 屁をして、ころんで、谷に落っこちた昔話だよ »