被災地支援カンパを募ります
テレビ画面を見ていると、いてもたってもいられませんが、明日からへっころ谷で支援金カンパを募ります。
送り先はまだ決まっていません。
いつまで募るかも決まっていません。
本当に困っている人のもとへ届く送り先を見つけて送ります。
既存のルートで送ると、どうしてもその団体・行政等の事務費用に大きく削られ、被災された方々の手元に届く金額はわずかになります。
僕は阪神大震災のときに、炊き出しのボランティアに向かった経験があります。
でも何もできなかった。
炊き出したほうとう以外は何のプレゼントもできなかった。
むしろ現地の人たちにもらったものの方が大きかった。
とんでもない状況の中から笑顔で立ち上がる人間の強さ。
藤沢に戻ってきてから、被災地支援カンパを募るフリーマーケットやイベントを始めました。
そして現地の救援ボランティアと繋がり、支援カンパを送りました。
現地の人たちのあの笑顔が忘れられず。
今、東北の人たちが、本当に不安で恐怖の夜を過ごしています。
「つらくても笑顔でいてね」
なんてとても言えない。
でもいつの日か、少しずつ、笑顔を取り戻してくれるように。
今、現地に向かうことはできないけど、これならできる。
今日一日の売り上げをカンパすることぐらいならできる。
とりあえず、店内で支援カンパを募り始めます。
もしよろしければ、チャリンチャリンとよろしくお願いします。
また、カンパの確かな送り先についても情報が入って来た方はご一報下さい。
以下はてんつくマンのメルマガからです。
情報源が不明ですが、大事な情報なので転載します。
=====================
▼以下地震対策情報です。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00518931
=========================
★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》
携帯《登録》
携帯《解除》
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【ゴールデンウィーク営業のご案内】(2019.04.27)
- 【戦前の発酵祭り復活のクラウドファウンディングにご協力下さい】(2019.04.01)
- 【異物混入のお詫び】(2018.12.31)
- ★年末年始営業のご案内です★(2018.12.26)
- 【在来種大豆の手前味噌仕込みワークショップ】(2018.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント