大豆を収穫~♪
いよいよ!
7月1日に蒔いた大豆「津久井在来」を収穫~!
見よ、このすばらしい姿。
葉が落ちて、ゆすってカラカラと音がしたら収穫期。
もう莢から弾け出している子達も!
本日のメンバーは、
~「大豆がだいずき!」などと親父ギャグを連発しながら~OBヘルプスタッフ・ノブ!
~自給自足生活の両親に育てられた逞しさ~レギュラースタッフ・のんちゃん!
~日大・自然保護研究会で活躍中・授業をサボって~レギュラースタッフ・卓矢!
~大豆をきなこにして和菓子にトライ♪~ヘルプスタッフ・かおちゃん!
~へっころ&ごんばちのビッグボス~とーちゃん!
「みんな、よくやったね!よく成長したね!」
ごんばちでまかないごはんの「新そばすいとん」を平らげ・・・・・
シートを広げて選別作業。
「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル~♪」
と歌にあわせてビンで叩いて莢から大豆を取り出す。
ところが、莢が完全に乾いていないのでなかなかはかどらない。
ということで、脱粒作業は後日に。
束ねて何日か乾かしてから。
見当では100kgぐらいの収穫。
もう、この収穫は「感動」なんて言葉では収まらない気がする。
だってほとんどこちらは何もせず、この一粒一粒の力を信じて種を蒔いただけだから。
そして祈っただけだから。
実はある農家さんから
「絶対農薬撒かないとろくなもんにならないよ。最低でも3回は撒きなよ」
という忠告をいただいていました。
そして夏場、葉っぱは少々の虫食い、収穫目前では莢の中に虫(マメシンクイガ)を発見。
でも、最後まで信じて祈る、ということをしただけです。
農薬も肥料も使わずに、種が本来持っていた生命力や自然治癒力でこの見事な成長。
丸々の大豆ちゃんたちが、ぴかぴかの宝石のように輝いて見えました。
そして、この大豆を使って味噌を仕込みます。
五味醤油醸造の仁クンの協力で、みんなでできる味噌作りワークショップも企画しようと思ってるんでお楽しみにね~!
大豆を蒔きましたPART1は
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/2008/07/post_972b.html
大豆を蒔きましたPART2は
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/2008/08/part_09d8.html
大豆を蒔きましたPART3は
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/2008/09/part-1b61.html
大豆を蒔きましたPART4は
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/2008/10/post-d483.html
大豆を蒔きました ~枝豆編~
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/2008/10/post-1f0f.html
です。
| 固定リンク
「妙なる畑から」カテゴリの記事
- 山葡萄〜麻の葉バルさん☆(2015.08.25)
- 【農ボラ募集】~豆打ち~(2013.12.12)
- 農ボラ募集~小麦蒔き~♪(2013.11.17)
- 【農ボラ募集~小麦の播種~】&【スタッフ募集】♪(2012.11.23)
- 【農ボラ募集】~大豆収穫♪~(2012.11.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント